蓮 – 旅の栞

2013/07/07 穴太寺

梅雨時なので、近場です。
亀岡の穴太寺に行ってきました。近いのでV125Gでのお出かけです。

お昼前だったので、先に寄り道してお蕎麦屋さんに行きました。千代川の方から山手に入ったところです。
r405で平の沢池の横を通ったのですが、カメラを持った人が何人かいました。バイクを降りて見に行くと、蓮が咲いていました。

P1000170

ここにはオニバスという珍しい蓮も生えているんですが、こちらは咲いていませんでした。
これ↓はオニバスではありません
P1000172
P1000173
P1000174

咲いていたのは道路を挟んで反対側の池
P1000175
P1000177
P1000179
P1000180

P1000181
P1000182
P1000183
P1000184

ふと上を見ると...
P1000189
この近くがパラグライダーの着陸地点になっているらしいです。
P1000187
P1000188

P1000190
P1000191
P1000193

おそば屋さんに到着
P1010492
前回来た時は雪の降るなかでした。
P1000194
P1000195
P1010490
P1010494
裏にはそば畑
P1010496
P1010499
P1010500

お昼を終えて、穴太寺に到着
P1000196
P1000198
P1000199
P1000200
P1000201
P1000202
P1000203
P1000204
P1000205
P1000207
P1000208
P1000209

穴太寺の近くに変わった神社があるので行ってみました。
R372で湯の花温泉に入るちょっと手前です。
桜天満宮
P1000211
積善寺というお寺と隣接しています。
P1000213
こちらはお寺
P1000214
P1000216
こちらが神社
P1000218
P1000219
この一帯では桜石という石が取れるそうです。
断面が桜の花のような模様になる石です。
P1000217
境内にも落ちているという噂なんですが、探しても見つかりませんでした。残念。
P1000221
P1000222

帰りに、ちょっと亀岡城(亀山城)跡に寄ってみました。
P1000223
北側の堀は亀岡駅の正面にあります。
P1000224
P1000225
城跡の中心は公園とは違うようで行きませんでした。

この翌日に梅雨明けが発表されていました。