順番から言うと28番成相寺と29番松尾寺が先なのですが、冬タイヤを履いていないといけない状態が続いているので先に竹生島などに行ってきました。
長浜の観光船乗り場
冬の間は減便していましたが、この日から通常運行になっています。
そして、奥の都久夫須麻神社へ。
前回来たときは本殿が工事中でしたが、ちゃんとお参りできるようになっていました。
更に登って本堂。本尊は日本三大弁才天に数えられています。
宝物殿なども見学しました。
港に戻って帰りの船を待ちます。
神社用の船ですね。
帰りの船が到着です。
長浜に戻ってお昼です。
以前からこのへんを通るたびに行列になっていて気になっていたお店です。
鳥喜多
看板メニューの親子丼
続いて、31番長命寺
前回は一番下から800段の階段を上がりましたが、今回はかなり上まで車でショートカットしました。
この部分をパスできました。
そして、32番観音正寺。
このお寺へ車でアクセスする林道は2つあります。前回通ったルートだと、駐車場からお寺まで石段を結構歩きますが、今回は反対側から入りました。こちらは駐車場からは比較的平坦な道になります。
お参りを済ませて納経所へ
発見、みいちゃん。
昨年、ふらふらと現れて住み着いた猫だそうです。
巨大な鈴がポイントです。
若狭の雪が解ける頃、2周目を終えられそうです。