お昼を食べに百万遍まで出たので、寄り道をしました。
東大路通を下ります。
京都市美術館で、「フェルメールからのラブレター展」というのをやっていました。
フェルメールに代表される、17世紀オランダの絵画の展示です。
フェルメールの作品に手紙をモチーフにしたものが多いため、このタイトルになったようです。
当時の生活の様子も描かれていました。肝心のフェルメールの作品は3枚だけで、ちょっと残念でした。
美術館を出てすぐ、通り雨がきました。
案内板の屋根の下で雨宿り。
20分ほどでやんだので、ふたたびお出かけ。
そういえば、本願寺はいつも素通りして入ったことがなかったので寄ってみることにしました。
御影堂の外縁部分の廊下は、いい風が通って過ごしやすかったです。
ここで本を読んで過ごしたりするのもいいですね。
続いて西本願寺
ペットボトルのフタで作った親鸞聖人
親鸞聖人750回大遠忌法要期間中でした。
阿弥陀堂は、大遠忌法要のために、大量の椅子が設置されていました。
モニター完備です。
熱中症防止に、扇風機も。
ちょうど、日没の読経をやっていました。
御影堂へ戻ると、ちょうど、得度式のリハーサルをやっていました。
こんなふうにやるんだなというのがわかりました。
あとは、JR京都駅から帰りました。