ロッジモーティブを早めに出発しました。
宿で得た情報によると、霧ヶ峰のニッコウキスゲが見頃になっており、駐車場に入ろうとする車で渋滞して通過にも支障が出るらしいです。
車山肩というところでニッコウキスゲが見えました。駐車場はいっぱいですが、渋滞はありませんでした。情報があったのは別のところかもしれないですが、ここに行ってみることにしました。ここの駐車場はとめられないのでちょっと手前の駐車エリアにとめて歩きました。
かなり一面に咲いていますね。
車に戻って奥へ進んだところに八島湿原。
ここの駐車場はギリギリでとめることができました。
美ヶ原高原美術館
数年前に道の駅になっています。
バイクがいっぱい
途中で脇道に入ると、通称裏ビーナスです。
終点の自然保護センター
山を降りて、長野市内へ向かいました。
途中の道の駅 さかきた
トイレしかない感じの道の駅です。
すぐ横に、民間のものらしいお店
長野市内に入って、善光寺です。
看板の文字には、鳩が5羽隠れているんだそうです。
そして、善の文字が牛の顔になっています。
お参りをして、やっと過去にやった西国巡礼2周めの白衣の御朱印が埋まりました。(3周めからは番外3つだけのものに変更しました)
経堂
ちょっとお参りをするだけなら、専用駐車場を使うより、周辺のコインパークのほうが安くつきますね。
大久保の茶屋
十年以上前に来たことがあるので懐かしくて入ってみました。
結構混雑するお店ですが、ピークを外していたので待たずにすみました。
そば定食。いわな塩焼きがつきます。
戸隠神社一式にお参りします。
それぞれある程度離れているので、車で移動しながらお参りです。
まずは宝光社
階段がきつい
最後の奥社が大変です。駐車場から片道2kmの歩きです。
広い駐車場が新設されていて、こちらは有料でした。
参道入口
お留守番
龍神門
仁王門かと思ったら、神社なので仁王様ではありませんでした。
ここから杉並木
樹齢400年だそうです。
だんだん登りに...
到着
九頭龍社
奥社
この日は白馬に宿をとっているので、鬼無里を抜けてそちらへ向かいます。
白馬の別荘地内にある、ペンションとーがらし
オーナーが古い知り合いです。いつか利用したいと思いながらなかなか来れませんでしたが、やっと実現しました。
お風呂は巨大な信楽焼の浴槽でゆっくりできました。
日曜で平日前なので、宿泊者はわたしだけでした。
料理はコースなので、写真がいっぱいになります。
料理を出してもらう間に、オーナーと近況を話したり白馬の見どころを紹介してもらったりしました。
翌日の天気が心配でしたがなんとかもちそうな雰囲気なので、3日目は再び白馬のトレッキングを目指すことにしました。