カキオコ – 旅の栞

2012/12/16 カキオコ

今年もカキオコを食べに日生へ行ってきました。
いつものように、R372-R2-R250でアクセスしました。

五味の市奥の臨時駐車場
P1000395

黒いの発見
P1000396
P1000397
この子も捨て猫だったのでしょうか...
P1000399

P1000400
P1000401

岸壁と道路の間に防波堤ができていました。津波対策でしょうか。
P1000403

日生諸島への定期船
P1000404
P1000405
P1000406

集落に入ります。
P1000407
すぐのところにある、浜屋にしました。一度来たことがあります。
P1000409
店内
P1000411
P1000412
P1000413
指示されたとおりテーブルから離れた椅子に座って待っていたら、注文を聞くこともなく焼き始めていました。見込みで焼いているようです。
P1000414
P1000416
P1000417
完成間近になると、テーブルに呼ばれます。
わたしの分が完成です。
一味をかけるのが特徴です。
P1000418
店を出る頃には外待ちができていました。

港に戻ります。
P1000419
五味の市
P1000420
P1000421
P1000422
P1000424
P1000425

向かいの海の駅しおじでは、焼きアナゴを売っていました。
P1000426
P1000427
一匹食べました。
P1000428

殻付きカキは完売だそうです。
P1000430
でも、港の作業所で直接買い付けている人がいっぱいいました。
P1000431
P1000432

P1000433
P1000436

浜焼き会場
P1000437

せっかく来たので、岡山ブルーラインを走って西へ向かいました。
道の駅 黒井山グリーンパーク
P1000438
P1000439
冬なのに咲いている桜
以前来た時も咲いていましたね。
P1000440
P1000442
冬に咲く種類らしいです。
P1000443

道の駅 一本松展望園
P1000445
P1000446
P1000447
P1000448
P1000455
きょうのにゃんこ
P1000452
P1000453
P1000457

道の駅 みやま公園
P1000459
P1000460
ここは鮮魚が豊富でした。
P1000461
P1000462
P1000463
P1000464

ここからはR2で加古川まで行って、R372-R176で帰りました。
P1000466
P1000473

2011/12/17 日生かきおこ

冬になったのでカキオコの季節です。
今年も行って来ました。いつものようにR372です。

五味の市の駐車場に停めて、町の方へ歩きました。
P1020761
P1020762
P1020764
P1020765

このへんにもあったなという記憶をたどって到着です。
お好み焼き まるみ
P1020766
席はいっぱいで待つことになりましたが、前もって注文を聞いてくれたので、席が空いた頃には出来上がっていました。
P1020768
P1020772
P1020769
ちょっとバラけ気味。他のお客さんのもそうだったので、このお店の持ち味のようです。
P1020771

食べ終わって五味の市へ戻りました。
P1020776
P1020777
P1020780

カキを中心に、いろんな海鮮物を売っています。
P1020781
P1020782
P1020784
P1020785
P1020786

イイダコの唐揚げ
P1020788
裏には、作業場がありました。
P1020790
船から、直接コンベアで荷揚げできるんですね。
P1020791
P1020794
カキの殻むきをやっていました。
P1020793
P1020796

日生のフェリー乗り場。小豆島を始めとした島への船が出ています。
P1020807
P1020808
P1020797
P1020799
ミキサー車を載せた船
P1020800
P1020802
P1020805

相生方面へ戻ります。
途中にある、高取峠
P1020809
江戸城での殿中事件を伝えた早籠の像だそうです。
P1020810
P1020811
P1020812

道の駅 あいおい白龍城
P1020813
お祭りで使うペーロンの保管場所になっています。
P1020815
P1020816
P1020817
カキの炭焼き
P1020819
P1020821
P1020822
P1020823

室津の町並み
P1020825
P1020826
P1020827

P1020829

道の駅 みつ
P1020833
P1020834
P1020835
P1020836
P1020837
P1020838
P1020839
P1020842

帰りもR372だと飽きるので、海岸線を帰りました。
途中、舞子公園で寄り道。
P1020850
明石海峡大橋
P1020854
P1020859
P1020860
アンカレイジ
P1020861
P1020866
P1020868
P1020870
ここには、橋の科学館とか、海上プロムナードという展望施設とかあるんですね。もう閉まっていました。
海上プロムナード
P1020864
P1020876
アンカレイジの横から渡っていけるようです。
P1020877
かなり寒かったです。

やっぱり海岸沿いは、混雑していてかなり時間がかかりました。

2011/01/23 かきおこ

今年もかきおこを食べに日生へ行ってきました。寒いので4輪です。
いつものように、R372-姫路バイパス-R250です。

相生でカキ祭りをやっていたようで、道路が混雑していました。
相生-赤穂と通りすぎて、日生に着きました。

いつものように五味の市の駐車場に置こうと思ったら、五味の市は大盛況で、臨時駐車場に置くことになりました。
P1120220
P1120221

今回は、安良田にしました。
P1120222
混雑しているかな、と思いましたが、席に空きがあり、すぐ焼いてもらえました。
直後に6人組が来店したので、ぎりぎりのタイミングでした。
P1120223
P1120224
わたしの分が完成
P1120226

五味の市へ戻ります。
P1120227
P1120228
殻付きのカキを売っています。
P1120229
バーベキューコーナーが大繁盛でした。
場所を有料で借りて、五味の市で買った食材を持ち込んで焼いて食べます。
P1120230
待ち行列がすごいのと、一人で借りると高いので、わたしはパスしました。

そのかわり、焼きあなごを一本食べました。
P1120231

港の脇にあったホタテの殻。こんなふうにつないで何に使うんだろうか...

(あとで調べてみたら、これを海に沈めてカキの種付けをするんだそうです)
P1120232

早めに帰る用事があったので、帰りは山陽道-中国道-名神で帰りました。