道の駅 – ページ 2 – 旅の栞

2012/02/25 湖西方面

ちょっと寒さが和らいだので、雨でしたが北へ向かいました。
滋賀県限定の道の駅スタンプラリーをやっており、高島方面だけ残っていたためです。締め切りが2月いっぱいで、もうこの週末しか機会がありません。

CIMG2202
鯖街道は雪景色です。

CIMG2204

CIMG2207

朽木のお蕎麦屋さん、朽木旭屋
CIMG2212
京ゆばと舞茸のそば 鯖寿司つき
CIMG2211

道の駅 くつき新本陣
CIMG2213
道の駅 マキノ追坂峠
CIMG2214

今津浜
CIMG2217
CIMG2215
CIMG2216

駐車場に戻ったら、おまわりさんに車が覗かれていました。
止まっている車を全部チェックして回っているようです。
CIMG2219

道の駅 しんあさひ風車村
CIMG2221
CIMG2222

道の駅 藤樹の里あどがわ
CIMG2223
ここでスタンプが揃ったので、係の人に確認してもらって応募用紙をもらって受け付け箱に入れました。
ちゃんと名前入りの完走証明書もくれました。

2012/02/18 加太・白崎海岸

新しい車の様子を見たいので出かけてきました。
冬タイヤを履いていないので北へ行けず、南方面です。

北へ行かなくても、早朝は路面が凍っていました。
CIMG2191

R26のバイパスが少し伸びていました。
CIMG2192

中環・R26で南大阪へ。
道の駅 とっとパーク小島
P1030560
P1030561
P1030563
P1030564
P1030566
P1030568
P1030570
P1030572

そのまま淡嶋神社着
P1030582
P1030574
P1030575

満幸商店でお昼にしました。
P1030577
定食が以前とちょっと変わっていました。
P1030581
塩さばとかきのこぶかゆ
P1030579

P1030583
P1030584
和歌山市内では、雪が降ってきたり..
CIMG2196

さらに南下して、白崎海岸まで行きました。
P1030586
P1030588
P1030589
P1030591
P1030593
P1030596
P1030597
P1030599
P1030601
P1030603
P1030604
P1030609
P1030611
P1030613
P1030615
P1030617
P1030619

このへんで帰ることにしました。

4輪 入れ替え

今まで乗っていたブレイドですが、今回の車検のほかにいろいろとお金がかかることがわかったので乗り換えることにしました。

以前から車中泊が楽な車をいろいろ狙っていたのですが、燃費とかを考えて、結局ラクティスにしました。
本当はスポーツサス仕様のSタイプが良かったのですが、これだと最小回転半径が50cmも大きくなるので、普通のGタイプにしました。

ブレイドと比べて小さくなったので、酷道とかが楽だと思われます。また、ナビオプションでサイドビューモニターをつけたので、狭い道の離合でぎりぎりまで寄れるようになったはずです。

納車日に引き取りに行きました。意外と手続きに時間がかかりました。

お昼になってしまったのであまり遠くへ行けないので、手近な所で琵琶湖へ行って来ました。
P1030506
P1030508
P1030510
P1030512

P1030519
P1030521
P1030523
P1030528
ブレイドのようなパワーの余裕はないですが、失望する程ではなかったです。
P1030529
P1030534
P1030536

2012/02/04 お伊勢参り

今年もお伊勢参りに行って来ました。昨年同様、交通規制がなくなる2月に入ってからの日程です。
駐車場が空いている内に入れるように、早起きして高速で向かいました。寒いので4輪です。

いきなり内宮です。7時頃に到着、無事一番近くの駐車場に入れました。
P1030262

鳥居になにか立てていろいろやっています。
P1030263
何かの撮影ぽいですね。このあとにも各地で見かけました。
P1030265

P1030264
橋には霜が降りていました。
P1030267
P1030266

P1030268
P1030269
P1030270
P1030271
P1030272
P1030273
今年も交通安全のお守りを調達
P1030274

P1030277
P1030276
来年の式年遷宮の工事が始まっていました。
来年はいろいろイベントがありそうですね。
P1030282

例によって、拝殿の石段の上は撮影禁止。
P1030283

P1030284
P1030285
P1030286
P1030289
P1030290

ここでも、撮影準備。
たんなる取材ではないようですね。
P1030292
P1030293

おはらい町
P1030295
おかげ横丁
P1030296

赤福 本店。
お向かいの、赤福ぜんざいのお店はまだ開いていませんでした。
P1030297
P1030309
赤福をいただきました。火鉢のぬくもりが助かります。
P1030298
P1030303

おかげ横丁では、「エキストラの方々、服装チェックするよー」とか言っていたので、映画かドラマ関係の撮影みたいですね。
P1030305
P1030306
P1030308
P1030307

P1030312

きょうのにゃんこ
P1030313
P1030314
朝ごはんをもらっていました。
P1030317

神宮をあとにして、次は、二見浦
P1030318
P1030319
P1030320
P1030321

P1030323
P1030325
P1030326
P1030327
P1030328
P1030329
P1030332
ここは風が強くて寒かったです。

続いてパールロードに入り、いつもは素通りしていた中山かき養殖場に寄りました。
開店の10分くらい前に到着。
P1030333
ここでは、生牡蠣と焼き牡蠣を1個単位で食べることができます。
P1030340
生牡蠣はもう食べられるようです。剥いているおねえさんに声をかけると、必要数を皿に盛ってくれます。
P1030337
ポン酢が用意されていますが、海水の塩味がついているので、何もつけなくてもおいしいです。
牡蠣焼きが始まりました。
P1030341
壁に貼ってある紙に、名前と希望数を書いて待ちます。
P1030342
自分の番が来て、食べます。
P1030344
焼けたものから皿に移してくれるので、集合写真が撮れない...
P1030347
P1030335

鳥羽展望台
P1030348
P1030349
P1030350
P1030354
P1030355

P1030356
P1030359
P1030360

P1030365
P1030366
P1030367
P1030368
P1030371

P1030379
P1030376
P1030377

海ではあおさの養殖が行われています。
P1030380
P1030382
P1030386
P1030387
P1030390
P1030391

お昼を食べるところがなかなか見つからず、結局昨年と同じお店にしました。
なんか、某所で毎年企画しているツーリングと同じ立ち寄りポイントになってしまいました。

丸魚食堂
ここは、おとなりが水産加工品のお店で、そこのお魚を使っているようです。
P1030392
焼き物定食
P1030394</p>
<p>

R42に出て、いつもの道の駅 紀伊長島マンボウ
P1030396
P1030397
P1030398
P1030399

時間があるので、高速は使わずに内陸のR166で帰ることにしました。
道の駅 飯高駅
P1030400

このあと大変なことになりました。
R166で帰ると、三重-奈良の県境で高見峠を越えるのですが、ここのところの大雪の影響でこの辺も雪がありました。三重県側は路面に雪があるかないかって感じだったのですが、奈良県側は路面全体に雪がある状態でした。実は、訳あって冬タイヤを夏タイヤに戻してしまっていたので、ちょっとでも雪があるとグリップしない状態になっていました。最初は峠付近だけの雪かなと思っていたのですが、かなり下の方まで雪があり、危険な状態でした。CVTをマニュアルモードの1速に固定してそろそろと下ってなんとか平地まで降りることができました。再び登ることになるとお手上げだったのですが、そうなる前に雪がなくなり、桜井の方に無事抜けることが出来ました。交通量が少ないのが幸いだったようです。

涙目で下った風景。ストラップの一部が写ってしまっていますが、気にする余裕なしです。
実際は、もっとすごいところがありました。
P1030402

ちなみに、今回がブレイドで行く最後のドライブになります。

2011/12/18 十津川温泉郷

豪雨で被害を受けた十津川温泉郷が復活したとのことだったので、行って来ました。

いつものように、R24-R168です。
道の駅 吉野路大塔
P1020879
道の駅の第2駐車場に、プレハブがいくつか建っていました。
仮設住宅でしょうか。
CIMG2114

P1020883
猿谷ダム
流木がいっぱいたまっています。
P1020885
P1020887
P1020888

もう少し行くと、大規模な復旧工事をやっていました。
P1020889
反対側に仮設道路を作るらしく、大規模な足場が作られています。
P1020892
すでにできているところもあるみたいです。
P1020894
P1020902
P1020898
崩れていますね。
P1020899
P1020901
P1020903
P1020905
P1020906
NHKの中継車が来ていました。
P1020907
迂回路を通るところもあります。
CIMG2116
CIMG2117
供用前のバイパスの一部も迂回路に使われていました。
CIMG2118

この先にもところどころ被害が見られます。
P1020910
CIMG2119
P1020916
P1020918
P1020921

このへんから十津川村に入ります。
CIMG2120
P1020922
CIMG2121

谷瀬の吊橋
P1020926

このあたりも被害があったところです。ニュースでこの水路橋が映っていました。
P1020931
P1020932
建物の土台のあとのようなものが残っています。
P1020933
P1020935

十津川温泉の庵の湯に着きました。
P1020949
ここはまだ復旧していませんでした。
CIMG2122
少し戻って、何度か来ている湯泉地温泉の滝の湯に入りました。
CIMG2125

道の駅 十津川郷
P1020952
P1020956
なめこおろしそばとめはり寿司
P1020954

同じ道で五条まで戻ります。
新宮から橿原市の八木駅まで行く路線バス。日本一長い路線バスですね。片道6時間半だそうです。

CIMG2126

CIMG2127

CIMG2128
CIMG2129
CIMG2130
この向こうに見える道路がR168が崩れたところです。(多分上の方の道)
CIMG2131

五条から寄り道して帰りました。

道の駅 近つ飛鳥の里太子
P1020958

道の駅 ふたかみパーク當麻
P1020959

道の駅 へぐり
P1020960