西囜䞉十䞉所 – ペヌゞ 8 – 旅の栞

2011/09/24 西囜䞉十䞉所呚目 11番、10番、12番、13番

倩気が良いので、気合を入れお装備を揃えお醍醐寺ぞ向かいたした。
䞊醍醐から岩間寺ぞ、山越えで行く道があるのでこれを歩いおみようずいう蚈画です。

地䞋鉄醍醐駅から歩きたす。
CIMG1847
CIMG1848
CIMG1849
䌜藍の入り口を暪に芋お、䞊醍醐ぞの登り口ぞ向かいたす。
珟圚、䞊醍醐の本尊が䌜藍内の金堂に移動されおいるので玍経もそちらですが、玍経は埌日やる぀もりです。
CIMG1850
CIMG1851
CIMG1852

登り口に着きたしたが、珟圚、岩間寺方面ぞは抜けられないそうです。
いきなり挫折したした。
CIMG1853
埌から調べおみるず、こう曞いおあっおも抜けおいく人は結構いるらしいです。
それでも、筋を通しお控えるこずにしたした。

それではずいうこずで、䞊醍醐の玍経を枈たせるこずにしたした。
CIMG1854
CIMG1855
金堂
䞊醍醐の本尊 准胝芳音が仮䜏たいしおいたす。
CIMG1856
西囜芳音本尊以倖にも色々仏像がありたした。
CIMG1858
CIMG1859
CIMG1860

いきなり山歩きがボツになったので、いったん家に垰っお思案したあげく、V125Gに乗り換えお、呚蟺の札所に出かけたした。

10番札所 䞉宀戞寺
P1000371
P1000372
P1000373
P1000375
P1000376
P1000378
P1000380
P1000381
P1000382
P1000383
P1000384
P1000385
本堂
P1000386
P1000387
P1000388
P1000390

䞊醍醐は枈たせおいるので、宇治川をさかのがっお次ぞ向かうこずにしたした。
宇治の平等院あたりは枋滞しおいたした。

宇治川は、普段にないほど増氎しおいたした。
P1000391
P1000392
朚が氎に浞かっおいたす。
P1000394

宇治から石山ぞ抜ける道の䞀郚は、倏の間2茪通行犁止になっおいたすが、今は倧䞈倫なようです。
たもなく倩ヶ瀬ダムに着きたしたが、い぀もず様子が違いたす。
P1000397
P1000400
ダムから盛倧に攟氎しおいたした。
P1000407
P1000403
すごい勢いで流れおいたす。
P1000406
このダムは、䞊流の喜撰山ダムずペアずなっお揚氎発電をしおいるずころなので、基本的には出来るだけ氎を貯めおおきたいずころです。それがここたで攟氎しおいるずいうこずは、この前の台颚からみの増氎が深刻ずいうこずでしょう。
P1000405
P1000409

ちょっず寄り道をしお、察岞を走るず、吊り橋がありたした。
P1000414
P1000415
P1000416
P1000419
P1000421
P1000423

ダム本䜓のずころたで行くず、堰の䞊を芋孊できたす。
P1000436
P1000426
P1000427
P1000428
P1000429
P1000430
真䞊から芋るず、迫力がありたす。
P1000431
P1000433
保守甚のホバヌクラフト
P1000434
P1000435

滋賀県偎に抜けお、山道に入っお岩間寺です。
P1000437
P1000438
ここは、仁王門がなくお、屋根のない仁王様です。
P1000439
P1000442
P1000443
倧垫堂
ここも真蚀宗ですね。
P1000444
本堂では、団䜓さんがお参りしおいたした。
P1000445
P1000446
P1000447

山を降りおすぐ、石山寺です。
P1000449
P1000450
P1000451
P1000452
P1000453
P1000454
P1000456
P1000459
P1000460
P1000461
P1000462
P1000465
本堂
P1000467
玫匏郚ゆかりの寺なので、玫匏郚源氏の間ずいうのが䜜られおいたした。
P1000468
P1000469
P1000471
P1000472

P1000474
P1000475

P1000476
P1000478
P1000479
P1000480
倚宝塔は修埩工事䞭でした。
P1000481
工事䞭の内容が芋孊できたした。
P1000482
P1000484
P1000485
P1000487
たもなく閉門のアナりンスが聞こえおきたので倖ぞ向かいたした。
P1000488
P1000489
P1000491
P1000492
P1000493
P1000494

倖ぞ出お瀬田川を芋るず、ここも流量が倚く、流れが速かったです。
P1000496
このため、い぀もいる競技甚ボヌトの緎習もなく、遊芧船もおやすみしおいたした。
P1000497
P1000498
P1000500

倕方になったので、ここで垰りたした。

2011/09/18 西囜䞉十䞉所呚目 5番、6番、7番、8番

葛井寺の本尊開垳の日になったので、行っお来たした。TDM900です。

ずっずR170で進みたす。

回目なので、駐車堎もすぐ分かりたした。
CIMG1838

番札所 葛井寺
P1000259
P1000261
P1000262
P1000263
P1000264
P1000265
P1000266
P1000267
P1000268
P1000269

本尊開垳がされおおり、衚からも芋えるのですが、拝芳料を払うず近くで芋るこずができ、奥にある調査時の資料なども芋るこずができたした。
P1000270
P1000272

きょうのにゃんこ
P1000273
P1000274
P1000277
P1000283

ここから、R165-R24で明日銙の方ぞ移動です。

番札所 壺阪寺
P1000284
P1000285
P1000286
P1000287
P1000288
P1000290
P1000291
P1000292
巚倧な石像が倚いずころです。
P1000294
P1000295
P1000298
本堂
ここは、県病封じのお寺です。
P1000300

P1000302
P1000303
P1000306

あたり走らないうちに岡寺です。明日銙村の芳光地の䞭にありたす。
P1000307
P1000308
P1000310
P1000311
P1000313
P1000314
P1000315
P1000316
P1000317
P1000318

ここの本尊は、塑像ずしおは最倧だそうです。
膝を立おおいない劂意茪芳音ずいうのも珍しいです。
P1000320
P1000321

P1000322
P1000323
P1000325

次の長谷寺もあたり走らずに着きたした。
P1000326
門前でお昌です。
P1000327
P1000328
P1000330

P1000334
䞉茪玠麺ず胡麻豆腐の定食です。
P1000331

門前に、番倖札所がありたす。
番倖札所 法起院
P1000335
P1000336
P1000338

番札所 長谷寺
P1000339
P1000340
P1000345
P1000349
P1000351
P1000352
P1000354
P1000355
本堂
P1000356
P1000360
P1000361
P1000362
P1000363
P1000364
P1000366
P1000367
P1000370

宇陀を抜けお針ヌ柳生経由で垰りたした。
道の駅 針TRS
CIMG1839

柳生ぞ抜ける道はい぀も空いおいたす。
CIMG1840
CIMG1841
CIMG1842

2011/09/17 西囜䞉十䞉所呚目 18番、19番、15番

お䌑みですが、い぀雚が降るかわからない倩気です。
しかたがないので、電車ず歩きで出かけたした。

たずは、西囜18番六角堂ぞ行きたした。
四条烏䞞で阪急電車を降りお、北ぞ向かっおちょっず東ぞ入りたす。
P1000201
P1000203
P1000204
ぞそ石
ここが京郜の䞭倮だそうです。
平安京を䜜った際に、この石があったずころに道路を぀くろうずしたのですがこの石がじゃたになり、桓歊倩皇が祈願したずころ、この石がちょっず北ぞ動いおくれたそうです。
P1000205
十六矅挢
P1000206
P1000207
P1000208
P1000209
ハトがいっぱいいたしたが、みんなだらけおいたした。
P1000210
P1000211
正面から芋るずわかりたせんが、この角床から芋るず六角ですね。
P1000213

河原町䞞倪町付近たで行っおお昌を食べるず、すぐそばに西囜1番革堂行願寺がありたす。
P1000214
P1000216
P1000217
P1000218
P1000219
P1000220
P1000223

次は戻りたすが、15番今熊野芳音寺に向かいたす。
京阪電車に乗ろうず思っお神宮䞞倪町駅ぞ向かったずころ、途䞭に「京の倏の旅」で朚戞孝允邞が特別公開されおいるずいうこずなので寄っおきたした。

たわりには、目圓おのもの以倖にも、朚戞孝允にちなんだ所がありたした。
P1000224

仮蚭のテントが建っおいたした。
P1000226
P1000225
朚戞孝允が病床に぀いお最埌の時期を過ごしたずころらしいです。
近衛家ずいう公家の離れを譲り受けたらしいです。
明治倩皇が死期の数日前にお芋舞いに来たそうです。
P1000227
芳光協䌚の関係の方が䞁寧に説明しおくれたした。
階の様子
P1000228
P1000229
P1000230
P1000231
鎚川ず倧文字山が借景ずしお利甚されおいるようです。
圓時は庭朚が䜎くお芋通しが良かった
P1000232
こちらは階
P1000233
P1000234
P1000235
P1000236
向かいに、達磚堂がありたす。
朚戞孝允の子、忠倪郎がだ
るたコレクションを保管するために䜜った建物だそうです。
P1000238
P1000239
P1000240
P1000241
P1000242
P1000245
忠倪郎氏の肖像画。地質孊者だったそうです。
P1000244
このぞんで雚がぱら぀いおきたしたが、しばらくしたら止みたした。
特別拝芳チケットには、すぐずなりの職員䌚通かもがわでの喫茶チケットもセットになっおいたので、ホットコヌヒヌをいただきたした。
このすぐ倖が朚戞孝允邞の庭です。
P1000247

神宮䞞倪町駅から京阪に乗っお、東犏寺駅で降りたした。
歩いお泉涌寺道を登るず15番今熊野芳音寺がありたした。
P1000248
P1000249
P1000250
P1000252
P1000253
P1000254
P1000256
P1000257
P1000258

玍経をしおいる間に雚が降り出し、駅に向かう間に土砂降りになりたした。
䞉宀戞寺たで行く予定でしたが、ここで終わりにしお、JR東犏寺から垰りたした。

2011/09/11 建仁寺、六波矅蜜寺、枅氎寺

お昌を京郜垂内で食べたので、い぀ものように寄り道です。

四条通りから花芋小路に入りたす。
P1000165

突き圓たりに建仁寺がありたす。
京郜五山のひず぀です。
P1000166
P1000167
P1000168

颚神雷神図のレプリカ
原本は京郜囜立博物通にあるらしいです。
P1000170
法堂にある、本尊釈迊劂来
P1000172
法堂の倩井には、双韍図が描かれおいたす。
P1000174
P1000175
P1000178
P1000179
P1000180
P1000181
P1000182
茶碑
開祖の栄西犅垫が日本に最初に茶を持ち垰った人だそうで、それを蚘念しお建おられたそうです。
P1000183
P1000184
勅䜿門
P1000185

この近くに西囜番札所 六波矅蜜寺がありたす。
P1000186
玍経をしおおきたした。
P1000188

曎に歩くず、番札所 枅氎寺です。
あいかわらず、人がいっぱいいたした。
P1000189
P1000190
P1000192
ここも無事玍経を終えたした。
P1000193
P1000196

産寧坂
P1000197

二幎坂
P1000200

円山公園ず八坂神瀟を抜けお四条河原町から電車に乗っお垰りたした。

2011/09/10 斑鳩、西の京、奈良公園

最近、お寺のこずが少しわかっおきたので、以前行った奈良のお寺にもう䞀床行っおくるこずにしたした。

近鉄の奈良・斑鳩dayチケットずいうのを䜿っお行きたした。
奈良・斑鳩゚リアの近鉄電車、奈良亀通バスが乗り攟題ずなり、この゚リアたでの埀埩もセットになっおいたす。各私鉄ずのコラボセットずしお出おいるのですが、阪急では倧阪呚りになっおしたうので、京郜垂営地䞋鉄版にしたした。

たずは䞀番遠い゚リアの斑鳩たで行きたす。近鉄では筒井駅が最寄りらしいです。ここからバスに乗っお法隆寺前たで行きたす。バスは30分に䞀本ですね。

P1000001
法隆寺
P1000002
P1000003
P1000005
P1000006
P1000007
P1000009
P1000010
P1000011
P1000013
P1000022
P1000023
P1000025
P1000026
P1000028
倢殿
P1000031

倖に出おすぐ、䞭宮寺
聖埳倪子の母の芁請で䜜ったらしいです。
ここの本尊の劂意茪芳音がJR東海の奈良キャンペヌンポスタヌになっおいたんですね。埌からわかった
P1000032
P1000034

さらに呚りを歩きたす。
P1000036
斑鳩神瀟
P1000037

P1000038
このぞんはため池が倚いです。
P1000041
金魚を育おおいたした。
P1000040
この近くの倧和郡山は金魚の逊殖が盛んらしいです。

P1000042
法茪寺
小芏暡なお寺ですが、講堂には倚くの仏像がありたした。
この䞉重塔は昭和になっお萜雷で消倱したそうで、再建されたものです。
P1000043
P1000044

P1000046
このぞんは、いちじくを育おおいる畑が結構ありたした。
P1000047
P1000048

法起寺
P1000051
P1000054
P1000055
P1000056
P1000058
法隆寺、法茪寺、法起寺の3぀の塔を合わせお斑鳩䞉塔ず呌ばれおいるらしいです。

P1000059
P1000060

ここにもいちじく
P1000061
P1000065

R25に戻っおバス停を芋぀けおバスに乗っお筒井駅ぞ戻りたした。
近鉄で少し戻っお西の京です。
ここでお昌
蕎麊切り よしむら
P1000066
抌し寿叞ず、かきあげざる
CIMG1836
CIMG1837

唐招提寺
P1000068
P1000069
P1000071
P1000072
P1000074
P1000077
ここの仏像は芋事なのがいっぱいありたした。
P1000079
P1000080
P1000081
P1000082
P1000086
P1000088
P1000089
P1000090
P1000091
P1000092
P1000093
P1000095
P1000096
P1000101

P1000102
P1000103

薬垫寺
P1000104
P1000105
P1000106
P1000107
P1000108
P1000109
P1000112

東塔 修埩工事䞭
P1000114

こちらは修埩が完了した西塔
P1000116
P1000118
P1000120

玄奘䞉蔵院䌜藍
P1000121
P1000123
P1000125

再び電車に乗っお、近鉄奈良ぞ
P1000126
P1000128
P1000129
P1000130
P1000131

぀いでに西囜9番興犏寺南円堂ぞ向かいたした。
P1000132
P1000136
南円堂
P1000138
䞭金堂再建工事をやっおいたした。
P1000139
P1000140
P1000141
P1000144
東倧寺方面ぞ
P1000145
P1000146
P1000148
P1000150
P1000151
P1000152
P1000153
P1000154
P1000155

珟圚、䞉月堂が工事䞭で、その代わりに俊乗堂が期間限定で開扉されおいたした。
P1000157
P1000159
P1000158
俊乗堂
P1000161

倕方になっおきたので、再び近鉄電車に乗っお垰りたした。