植物園は午前中で終わったので、午後は電車でお出かけしました。
以前から、なんとなく道明寺というところが気になっていました。
関西で桜餅というと米のつぶつぶのお餅ですが、関東では違っています。このため、関東で関西風の桜餅を指すときは「道明寺」と言います。これは、米のつぶつぶが道明寺粉という名前だからだそうです。ということで、桜の季節に道明寺に行ってみたくなりました。
阪急-地下鉄で天王寺まで行って、そこから近鉄で道明寺駅まで移動です。
帰ってから調べて気がついたんですが、道明寺天満宮だけでなく、ちゃんと道明寺というお寺もあるんですね。道明寺で調べても天満宮が出てくるので廃仏毀釈でお寺の方はなくなってしまったのかなと思い込んでいました。こちらでは桜餅は売っていませんでしたが、お寺の方にはあるかな...
ついでですが、二駅戻って藤井寺へ
5番札所葛井寺に寄りました。
駅の方から来たのでいつもとは違う門から入ります。
今年はついでで巡礼というケースが多いので、順番がバラバラになっていますね。