2014/05/11 出雲大社・松江城2日目 – 旅の栞

2014/05/11 出雲大社・松江城2日目

朝食を食べて出発です。
DSC01097
DSC01103

DSC01098
DSC01099

と言っても、目的地は目と鼻の先です。
DSC01100
足立美術館
宿の斜向かいにあります。
DSC01854
公式には9時開館となっていますが、8時半位から入れるようです。

絵などの美術品は撮影できませんが、庭園は撮影できます。
DSC01856
DSC01858
DSC01861
DSC01863
DSC01866
DSC01867

DSC01869

DSC01871
DSC01872
借景の効果で、ずっと続く庭みたいに見えますね。
DSC01874
DSC01878
DSC01879
亀鶴の滝
DSC01881
DSC01883

DSC01887

DSC01890

DSC01894
DSC01897

DSC01900
DSC01904
DSC01905

美術展示としてはやはり横山大観の作品がメインでした。
それから、児童画のコーナーが人気があったようです。

足立美術館を後にして、松江市内に向かいました。
松江城近くの駐車場にとめて、歩いてお城を目指します。
DSC01907
DSC01908
DSC01909
DSC01910
遊覧船が走っています。
DSC01912
DSC01913
DSC01914
DSC01915
DSC01917

DSC01921
DSC01922

DSC01924
DSC01925
DSC01926
DSC01927
DSC01929

松江城天守閣
DSC01930
DSC01932
DSC01934
DSC01937
DSC01938

天守からの景色
DSC01939
DSC01940
なんとなく、この景色は長浜城からの景色に似てますね。
DSC01941

DSC01942

なんじゃもんじゃの花
DSC01944
この前、京都府植物園で見た気がする。
DSC01945
DSC01946
DSC01947
DSC01948
DSC01951
DSC01952
DSC01953
DSC01955
DSC01960
武家屋敷
DSC01961
小泉八雲旧居
DSC01963
小泉八雲記念館
DSC01964
いずれも今回はパス
このへんでお昼にしようかなと思いましたが、どこも並んでいるようなのでやめました。

DSC01105

道の駅 あらエッサ
DSC01109
ボランティアによる安来節実演をやっていました。
DSC01111
DSC01115
DSC01119
DSC01120
DSC01121
ここでお昼にしました。
DSC01122
どじょう料理はできないらしい
DSC01123
また、出雲そば
DSC01125

ここからは帰路につきますが、来たのと同じ道ではもったいないので鳥取まで行ってから鳥取道で帰ることにしました。山陰道が鳥取までの一部を除く区間で整備されているようです。

大山
ここから見る形がきれいですね。
DSC01128

道の駅 大山恵みの里
山陰道のICを出たところにありますが、無料区間なので気にせず行けます。
DSC01129
DSC01130

山陰道
DSC01132

道の駅 ポート赤碕

DSC01135
DSC01136

ちょっと寄り道して、東郷池
DSC01137
DSC01138
DSC01141
池の脇にある、道の駅 燕趙園
DSC01142
中国をテーマとした公園らしいですね。
DSC01143
DSC01144
DSC01145
DSC01146

DSC01147
四ツ手網
DSC01148
DSC01149

道の駅 神話の里白うさぎ
DSC01150
駅長のうさぎ
DSC01151

鳥取市から鳥取道に入りました。ここも無料
DSC01157
DSC01158

中国道に入って、加西SA
DSC01159

例によって宝塚前でかなり渋滞しましたが思ったより早く帰れました。