はじめに
お盆休みを利用して、モンゴルツーリングに出かけてきました。
利用したコースは、クルーズインターナショナルの「ヘンティー山脈&大平原」のコースです。
始まりは、昨年の12月、今年の会社のカレンダーが公表された時でした。うちの会社はお盆休みとは別に7月末に夏休みがあって、それを利用して例年北海道へ行っていたのですが、今年の夏休みは日程が中途半端で北海道へ行くには短すぎました。お盆休みはフェリーが取れるかどうか微妙なので、気になっていたツアーに行くことにしたのでした。
12月末にメールで問い合わせをしたところ、例年、春にコースが決まるのでそれまで待っていて欲しいとのことでした。4月になってもコースが発表されなかったので問い合わせてみると、調整が遅れているとのこと。結局、どのコースに行くかを決めたのが6月末でした。
このモンゴルツーリングは、現地でオフロードバイクを借りて、先導ガイド役と荷物運び&料理&通訳のランクル&トラックがついてくるツアー形式です。
今回微妙だったのは、わたしの希望する日程では、他に参加者が期待できなかったことです。基本、最低4名集まらないとツアーが成立しません。バックアップのために北海道へのフェリーの予約も押さえておいて準備にかかりました。(フェリーの予約が難しいと思っていましたが、なんとか取れたのです) 結局、今年からは一人でもツアーを行うことになり、ツアーが成立しました。
コースとして、7泊8日のものでは、「ヘンティー山脈&大平原」のほかに、「ミドル・コース8」も選択できたのですが、前者の設定が「ソフト」、後者の設定が「ミディアム」となっていました。この設定の違いは1日に走る距離の違いらしく、コースの難易度は変わらないそうです。普段オフロードを走っていないわたしは、安全を見て、ソフトの、「ヘンティー山脈&大平原」にしました。クルーズインターナショナルの早川代表からのメールで、「ツーリングの思い出が、必死で走っていた記憶しかない状況になると寂しいですよ」といった助言があったのも影響しました。また、後者は史跡などに寄るようですが、モンゴルは史跡よりも自然の風景だなと思い、前者を選びました。
6月から、パスポートの取得や国際運転免許証の手配、オフロードブーツなど不足した装備の手配などを行ないました。そして8月になって、最終的に他の参加者の追加はなく、一人での参加になることが確定しました。 4人未満だと、3万円ほど割高になります。
8/13 成田へ
モンゴルへのフライトは成田からです。8/14の13:30発なので当日朝に出ても間に合うはずなのですが、クルーズインターナショナルの早川代表から、「交通機関のトラブルで飛行機に乗り遅れたらほとんど全部パーになりますよ」と念を押されていたので前泊することにしました。ちょうど、アパホテル京成成田駅前が安く予約できました。(特別価格¥3900)
荷物のほとんどは空港へ宅配で送っておきました。入りきらなかった装備をバックパックに詰めて、あとはヘルメットを袋に入れて歩きます。当日はゆっくり行けばよいのですが、ついでなので早めに行って東京の気になるところへ寄ってきました。カメラの電池とメモリが気になるので写真は撮りませんでした。
JAXAi
東京駅の丸の内側に出てすぐのところにあります。例の事業仕分けで有名になったところですね。わたしもこのニュースで存在を知りました。
やはり、この時期ははやぶさの話題がイチオシでした。その他には、9月に打ち上げられる予定の準天頂衛星みちびきの解説が多かったです。はやぶさのドキュメントビデオも見ることができました。
築地
築地の市場に寄ってきました。場外市場をうろうろしてお昼を食べ、場内も見てきましたが、お昼時だと場内はがらんとしていて寂しかったです。それから、築地本願寺にも寄りました。
秋葉原
別に用事はなかったのですが、いつものように寄ってきました。駅前はどんどん変わっていきますね。
上野まで出て、ここから京成電鉄で成田まで向かいました。空港へは直行するスカイアクセス線というのができたそうですが、料金が高いので、在来線で行きました。
宿泊先のアパホテルは他のアパホテル系と同様に大浴場があるのが魅力です。
土地柄か、アジア系を中心に、外国人の宿泊者が多かったです。
みっとさん、来たよ~
今年はすごいとこ行ったんですね
うらやましいです
わんこの写真はあったけど、にゃんこはいなかったのかな?
訪問ありがとうございます。
モンゴルでは、穀物を保存する習慣がないので、猫の需要がなくて、猫を買う生活がないようです。
とっても残念です。
みっとさん、素敵な旅ブログですね☆
今後の更新も楽しみにしています^^