2013/03/24 桜の季節に突入 – 旅の栞

2013/03/24 桜の季節に突入

今年は桜の開花が早いとあちこちで慌てていますが、京都方面も早くなっているようです。
と言っても関東ほどは早くなく、普通の桜はまだつぼみです。そんな中、大津京(旧西大津)の皇子山公園で見頃の桜があるということで行ってきました。
DSC06200
DSC06201
運動施設が併設されているところです。
DSC06203

全然咲いてませんね。
DSC06206
DSC06207
DSC06213
DSC06216

咲いているの発見
DSC06217
DSC06218
でも、梅でした。
DSC06225

今度は桜らしきもの発見。
DSC06227
ちょっとピンクがかった桜
DSC06228
DSC06230
DSC06238
一本だけでした。

交通公園
いまは運営されていない模様
DSC06242

こんどはかたまって咲いているのを発見。
DSC06243
DSC06247
標本木もあったので、ここがメインらしいですね。
ハツミヨザクラ(初御代桜)という種類らしいです。
DSC06249
DSC06250
DSC06259
DSC06264

ちょっとした高台なので、琵琶湖が見えます。
DSC06265

近江神宮が近いので寄ることにしました。
途中の民家の庭先の花も色々咲いています。
DSC06268
DSC06269
DSC06272
DSC06273
このへんは大津京あとにあたるので、断片的な遺跡が見つかるようです。
DSC06274

近江神宮の森が見えて来ました。
DSC06275

参道
DSC06278
DSC06285
DSC06289
DSC06292

DSC06297
DSC06298
DSC06301
DSC06305
DSC06307

近江神宮は天智天皇が祀られており、この天皇は日本に初めて時計を置いた人らしいので、いろいろと時計にちなんだものが設置してありました。
漏刻 水時計です。
DSC06309
日時計
DSC06315
こちらは緯度によるずれや季節によるずれを補正する機能を持った日時計
DSC06318
中国の火時計
DSC06320
この部分で線香を焚いて、糸を順番に焼ききっていくことによって玉が下に落ち、ドラを鳴らして時を知らせるそうです。
DSC06324
ROLEX寄贈
DSC06326

DSC06328
DSC06330
DSC06334
DSC06342
DSC06347
近江神宮を後にして、大津京駅へ戻りました。
DSC06350

DSC06354
DSC06356
DSC06358
DSC06361
大津京駅
DSC06363

山科でお昼を食べて、地下鉄で市役所前で降りました。京都御苑の桜が咲いているかもと期待してのことです。

地上に出てみたら、市役所前広場でイベントをやっていました。
さくらパレードだそうです。
いろんなブラスバンドが1曲ずつ発表していました。
DSC06364
DSC06369
DSC06371
DSC06373

京都御苑着
DSC06378
DSC06380
DSC06381

やっぱり咲いている桜がありましたね。
DSC06387
DSC06389

DSC06391
DSC06392

DSC06394

こちらは木蓮
DSC06395
DSC06401
DSC06412

咲いていない桜のほうが多いですが、こんな感じで咲いているのもありました。
DSC06422
DSC06425
DSC06427

これは梅
DSC06430
DSC06433

普通の桜はこんな感じ
DSC06436
DSC06439

...と、賑わっている一角がありました。
DSC06440
この一帯は満開の桜です。
近衛邸跡の桜ですね。ここは来たことありますが、早咲きだったんですね。
DSC06441
DSC06442
DSC06444
DSC06451
DSC06446
DSC06455
DSC06458
DSC06460
DSC06465
DSC06470
DSC06480

人が入らないように撮影していますが、実際は人がいっぱいです。
DSC06481

DSC06483
DSC06485
DSC06494
DSC06497
DSC06500
DSC06507

DSC06511
DSC06514
DSC06523

桃林
DSC06530
DSC06531
DSC06536
DSC06539
DSC06541

梅林
DSC06542
DSC06543
DSC06552

DSC06546
DSC06554
DSC06562

DSC06566

御苑内の宗像神社
DSC06569
DSC06570
DSC06575
DSC06581
DSC06589
DSC06592
DSC06595
DSC06598
DSC06599
DSC06606
DSC06607

御苑を後にして、御池通まで来ました。
街路樹の桜も咲いていました。これも早咲きの種類ですね。
DSC06610

市役所に戻ってきたら、パレードをまだやっていました。
これから街に繰り出すようです。
DSC06612
DSC06616
DSC06618
DSC06621
DSC06623

寺町通を南下していました。
DSC06626
DSC06627
後をついていくと、こちらもパレード気分。
DSC06632

新京極の誓願寺
DSC06661
年末に寄った時に目をつけてあったんです。
...いたいた。
DSC06634
DSC06637
DSC06640
DSC06646
DSC06647
DSC06656
DSC06658
本尊は阿弥陀如来
DSC06660

パレードは四条通まで出て河原町通方面へ向かっていましたが、渋滞していました。
ここから電車に乗って帰ったので、どこまで行ったのかは不明です。