GW期間、車で出かけると渋滞で苦労しそうなので、電車で出かけました。
嵐山ですが、渋滞はしてなくても人がいっぱいでした。
竹の径も、人が入らないショットは無理ですね。
上を向けばいいか...
トロッコ電車は1時間以上先なら指定が取れるようでした。
...がパス
落柿舎前
二尊院前
いずれも何度か来ているので入りませんでした。
町並み保存館では、このへんの過去の状況を説明してくれました。
清滝まで行く電車があったんですね。
有名な、平野屋
こちらは隣のつたや
愛宕神社の一の鳥居
愛宕神社は愛宕山の上です。
愛宕寺がありました。愛宕念仏寺として知られています。
あたごじゃなくて、おたぎと読むそうです。
羅漢がいっぱいです。
本堂
本尊は千手観音です。
地蔵堂
あたご本地仏火除地蔵尊は、平安時代の作だそうです。
この先は、愛宕山の登り口である清滝へ向かう、普通の道ですね。
普通に歩く範囲の端っこまで来たので、戻ることにしました。