2014/05/06 嵐山と嵯峨野散歩 – 旅の栞

2014/05/06 嵐山と嵯峨野散歩

GW期間、車で出かけると渋滞で苦労しそうなので、電車で出かけました。

嵐山ですが、渋滞はしてなくても人がいっぱいでした。

西院あたりでお昼にして、山ノ内で嵐電に乗りました。
DSC01633

嵐山到着
DSC01634

人いっぱい
DSC01635
DSC01636
DSC01637
DSC01639

DSC01640

竹の径も、人が入らないショットは無理ですね。
DSC01642
DSC01645
DSC01649
上を向けばいいか...
DSC01650

トロッコ電車は1時間以上先なら指定が取れるようでした。
...がパス
DSC01651

DSC01652
DSC01653

DSC01654
DSC01655

落柿舎前
DSC01661
二尊院前
DSC01662
DSC01663
いずれも何度か来ているので入りませんでした。

DSC01665
DSC01666
DSC01667

鳥居本の集落
DSC01668
DSC01669
DSC01671
DSC01673

町並み保存館では、このへんの過去の状況を説明してくれました。
清滝まで行く電車があったんですね。
DSC01675

DSC01676
DSC01677
有名な、平野屋
DSC01678
こちらは隣のつたや
DSC01679
愛宕神社の一の鳥居
DSC01680
愛宕神社は愛宕山の上です。
DSC01681

愛宕寺がありました。愛宕念仏寺として知られています。
あたごじゃなくて、おたぎと読むそうです。
DSC01682
DSC01684
DSC01685
DSC01686

羅漢がいっぱいです。
DSC01687
DSC01688
DSC01689
DSC01690
DSC01693
DSC01694
本堂
本尊は千手観音です。
DSC01695
地蔵堂
あたご本地仏火除地蔵尊は、平安時代の作だそうです。
DSC01696

DSC01697
DSC01698
DSC01700
DSC01703
色即是空
DSC01705
DSC01706
DSC01708

ふれ愛観音堂
聖観音像です。
DSC01710
DSC01711
DSC01712
DSC01713

この先は、愛宕山の登り口である清滝へ向かう、普通の道ですね。
DSC01683

普通に歩く範囲の端っこまで来たので、戻ることにしました。

DSC01714
DSC01715

清凉寺。釈迦堂とも呼ばれています。
DSC01716
DSC01717
以前来たので、中にはいるのは見送りました。
DSC01718

嵐山の中心部に戻ってきました。
DSC01719

毎度おなじみ、渡月橋
DSC01721
DSC01722
DSC01723
DSC01724
DSC01725
DSC01726

阪急嵐山駅から帰りました。
DSC01728