2013/05/03 四国お遍路2周目(3) 29番ー38番 – 旅の栞

2013/05/03 四国お遍路2周目(3) 29番ー38番

3日目です。
P1010262
朝ごはんを食べて出発。

大日寺を終えてしばらくは高知のまちなかで比較的間隔が狭いです。

29番国分寺
DSC00718
DSC00719
本尊は千手観音菩薩
本堂が工事中でした。
DSC00720
DSC00721
DSC00722
DSC00723

30番善楽寺
DSC00724
ここは、明治の廃仏毀釈のごたごたによって近くにあった安楽寺と両方が30番を名乗ることになり、20年ほど前にようやくこちらを30番とし、安楽寺を30番奥の院とすることで決着したそうです。
土佐一宮の別当寺院でもあったので、すぐ横に神社がありました。
DSC00725
本尊は阿弥陀如来
DSC00726
大師堂
DSC00727

次は高知市街の山の上にあります。

駐車場は植物園と共有しています。
DSC00733
31番竹林寺
DSC00729
DSC00730
本尊は文殊菩薩
珍しい本尊ですね。
DSC00731
大師堂
DSC00732

次は海岸の丘の上
DSC00734
32番禅師峰寺
DSC00735
DSC00736
DSC00737
DSC00738
DSC00739
本尊は十一面観音菩薩
DSC00740
DSC00741
DSC00742
DSC00743
DSC00744
DSC00745

33番雪蹊寺
DSC00746
本尊は薬師如来
ここも他と違って臨済宗のお寺です。
DSC00747
大師堂
DSC00748
以前はこのお寺の納経所が無人の時間があって運が悪いと待たされたこともあったようです。

34番種間寺
DSC00749
本尊は薬師如来
DSC00750
DSC00751
前回来たときは平気で触らせてくれる猫がいたので期待して隅々まで探したのですが、見つかりませんでした。
DSC00752
DSC00753

次が車にとっては厳しい清瀧寺です。
標高差はたいしたことないのですが、道幅が狭く急勾配です。
GW期間中は上りと下りを分けて一方通行にしているのですが、上りが特に厳しく、切り返しが必要なヘアピンが2ヶ所ありました。
この車では、こんなふうに左側のカメラをつけているのでギリギリまで寄っても平気です。
P1010263
到着
35番清瀧寺
DSC00754
DSC00755
DSC00756
本尊は薬師如来
DSC00757
大師堂
DSC00758
DSC00759
DSC00761

36番青龍寺
DSC00762
DSC00763
DSC00764
本尊は不動明王
DSC00765
大師堂
DSC00766
DSC00767

このへんでお昼にしました。
P1010264
またうどん
P1010266

ここから少し距離があるので、高知自動車道の土佐ICから四万十中央ICまで高速を使いました。大部分は無料区間です。
四万十中央ICから岩本寺のある窪川までのR56がところどころ渋滞していました。街の規模が大きいわけでもなく、ちょっと街を離れると空いているので不思議でした。

37番岩本寺
DSC00768
本尊は不動明王、聖観世音菩薩、阿弥陀如来、薬師如来、地蔵菩薩の五体あります。もともと五社寺だったものが統合されたためらしいです。
DSC00769
大師堂
DSC00770

途中の黒潮町で、鯉のぼりのようなものがいっぱい吊るされていましたが、これは鯉ではなく、カツオだそうです。
DSC00771

足摺スカイラインを抜けて足摺岬に近くなったら交通規制をしていました。
岬近くは道が狭いので、大駐車場に車を止めてシャトルバスで移動するようにとのことです。
DSC00773
DSC00774
バスが動き出してすぐ到着です。

38番金剛福寺
DSC00775
DSC00777
本尊は三面千手観音菩薩
DSC00778
DSC00779
DSC00780
DSC00782
大師堂
DSC00783
DSC00785
DSC00787
5時になったのでこの日のお参りは終りです。
もういそがないで良いので、岬を散策しました。
駐車場でのんびり猫
DSC00788
ジョン万次郎
DSC00790
DSC00791
DSC00792
椿のトンネル
DSC00794
DSC00795
DSC00797
DSC00799
DSC00800
別なところに出てきたのに、ここでも出会いました。
DSC00804
帰りは歩きました。
DSC00806

夕食ですが、途中で清水サバののぼりが目についたのでこのお店にしました。
結構人気店らしく、待ち客が何組かいて、40分くらいかかりました。
P1010267
清水サバたたき定食
P1010270
P1010272

ここから海岸線を北上して、道の駅 すくもまで行ってそこで車中泊しました。